本命ではないけど、
難関と思われる外資系コンサルの一次試験に挑んできます。
目標は二次まで通ってマネージメント層との面接。
一度会って話してみて、どんな人なのか、言われるほど凄いのか。
結果、今の職場の方が凄いなぁと素直に感じれるかもしれないし、それはそれでいい。
面接でお話しして自分の立ち位置を確認したい。
大阪から東京まで自費だわ、試験はペーパーだけってのは納得いかないけど…
とりあえず「ベストを尽せ、それ以上も、それ以下もできないのだから」の精神で頑張ってきます。
49-50-99
まさかの二桁!
スペインいろいろメモ
夢にまで見た街は
爽やかなメール
最悪な出会い
最悪な気分
仕事のことでお説教
ぱえーじゃはショッパイ ビールは薄い
朝のゴシック街
改装中@グエル邸
警官も陽気 リアクションはマリオ
出てこないカード
赤い街
一人にさせて
抽象画を作ってみたら
ほどよいフィット感
かわいいって偉大 ピンクの住まい
突き刺さる日差し
こんなところに住んでみたい
外はアバン中は庶民派
つってみよう
豊かな表情
吹き抜けすぎ
どこも違う
光と海と
同行者はいまいち
グラデーション
圧倒的な大きさ
デザインにめろめろ
巨大な空間
柱の意味するところ
すでに遺跡
表裏まったく違う
それはかかるよ
空からこんにちは
暗い階段を
Sに触れば
動けない
これぞマリオ!まいどを伝授
外人の下ネタ
やっぱりラテン系
学会にて
頑張れば伝わる
やる気の違い
悔しい思い
親切にしてくださいました
一生懸命聞けば
豪快な学食
聖書であり救い
有り得ないステンドグラス
ピカソの遊びを楽しめるか?
ピカソ以前ピカソ以後
自由
簡単なお食事 美味しいカバ
偉い人の話はつまらない
イタリア人の英語に衝撃
自分の未熟さを痛感
すんごい羨ましい
自信
おえらいひととの事
パーティー
日本人コミュニティー
ライバルとざっくばらんに
おー じんじ
帰りたくない
タクシーは適当
眠れない・・・
機内食こぼれまくり
再会に感動。疲れが吹き飛ぶ。
・・・さて、どれから書いていこうか
ドイツで考えたこと思ったことなどのメモ
初海外
機内食(ウドンデスカイと日本そば)
1時間、3時間、8時間
衝撃の海外ローミング
海外携帯メーカーのかせん化
ドイツ 印象
バス
歩く
ホテル
ドイツはアメリカ流行中
地下鉄
展示会
S社キーノート
テレビの次は?
スマートじゃないアンテナに思う
3次元 錯覚 二点の差
意外な商品 ひとりで飛び出そう
ウォークマン
欧州家電事情
若者
スーツに会えない
ビール
おねぇ様 怖すぎます
朝
向かい側の八百屋さん
きーのーと 高収益 高利益 個人の時代
壁を叩く
大量のルノアール写実の意味
ケイジと東京とヒロポンと6年間と
石の建築と勝利と歴史
キーノートと英語
テレビの歴史事情
国を発つ寂しさ
ひとりでできるもん(海外空港編)
アルプスとピレネーに感動
沖野さんのDJ本(あとでリンク)
DJのミックスCDを聞くときに注目すべき事などについて新たな知見を得ることができました
いい本なので興味の無い人も是非
(しかしアマゾンの「この本を買った人は…」は危ないねぇ)
この問題(適当な言葉だとは思いませんが)に関してやっぱり想いを巡らせてしまう夏でした(悪いことではないね)
自分自身のなかで合理的、論理的な考え方と主観的、客観的な視点が混在しているのでなんとも言えません。
後ろから銃を突き付けられて戦った方、故郷の家族を想って戦った方、戦友、遠い地いる誰かの為に、未来である私たちの為に戦われた方、国内で戦災に会われた方…
私に出来ることは、皆さんに想いを馳せ、静かに哀悼と御冥福を祈ること。
父と話をしてみると、やっぱり心配性
心配性なだけならいいんだけど、口は達者だわ、迫力はあるわで困ってしまいました。
そんな父に対する心構えとして祖父が
「覚悟を決めて言い切ればどうしようもなくなって、あきらめるんだからしっかり決めなさい。」
とのこと。やっぱり口調とか態度でわかったのかなぁ…
で強気で臨んだらお互い喧嘩腰になっちゃいました。
親子って難しいな。愛と情故に。
今回のお休みは実家でゆっくりさせていただきました。
連絡できなかった皆様にはほんと申し訳なく思っております。
ただこのお休みは両親、祖父母とゆっくり過ごしたかったのです。ここ数年はゆっくり過ごすことすらできなさそうなので。
旅行記や徒然はまた後日、綴ろうかと思います。
ここ数年では一番くつろげた時間を過ごすことができました。
日本代表のみなさん、お疲れさまでした。
結果は非常に残念ですが、全く悲観すべき内容ではないと思いました。
まず今回の大会で、世界との距離が意外に近いことに気が付かされました。
クロアチアと分けて、オーストラリアに惜敗、ブラジルとは前半はいい試合ができているんです。昔の日本では考えられないこと。
またジーコ監督の実績を眺めれば、アジアチャンピオンでW杯三回連続出場。信じられないほどのハイパフォーマンス。これも昔から考えたらすごい実績!
ただ惜しむらくは、代表が現代サッカーをなぞれなかったこと。
特にこの大会では高い位置でのチェック、効果的なラインコントロールが多く見られなかった。組織的なサッカーを構築できるアシスタントがいればなぁ…
既に次のW杯へのカウントダウンは始まっています。こうしている間にも必死に走っている選手がいる。
そしてサッカーは続く
朝六時に駅のキオスクを何気なく見ていてびっくり
各所にリークが上がってはいたのですが…うぅ含み損がぁ(まだチェックしてないのでポートフォリオはわからないのですが)
最近の株安の理由が分かった気がします。この後追証の売りかぁ 俺ファンド一時解散かなぁ…