苦労した・・・っていうか、非常に面倒でした。
原因は10MBを超えるログファイルの移行が、一発でインポートできなかった・・・ため。
今回の移行方法
- Nucleus(旧ブログツール)のデータをMovable Type形式で書き出し
WordPressでは、Nucleusのログを直接インポートできないため、いったんMovable type形式で書き出す。
使ったのはNP_ImpExpというプラグイン。最終更新日が古いので心配でしたが無事に出来ました。
- Movable Type形式のエクスポートデータをWordpressへのインポー
これが苦労しました・・・まず、Wordpressにアップロード可能なデータ容量が2MBと・・・まったくログファイル量に見合わないことが判明。
そこで、php.iniファイルの更新を実施。lolipopの場合はuser.lolipop.jpからwebツール>php設定の中のupload_max_filesizeを20MBに変更。
これでOK・・・と思ったらここから長かった・・・結局20MBのファイルが読み込めても、変換中にサーバのメモリがオーバーフローして途中で処理が止まってしまう(約40万stepぐらいかな?)
・・・そのため、インポートツールの処理が終わった時点(途中で停止した時点)のタイトルを拾って、エクスポートファイルで処理の終わった部分を全削除し、(助かったのは、ファイルの形式が素人でも分かりやすかったのと、逐次処理でファイルのはじめから順に処理されているので、エクスポートファイルをテキストエディタで開き、処理の終わった部分を削除し、再処理・・・を繰り返す(約10回ほど?かかりました。)
ここまでで過去のファイルの掘り起こしが終了・・・
既にぐったりだけど、標準のエディタの出来もよく、使い勝手も商用レベルに近づいて満足。今まで、妻のg○○にも負けてたからなぁ・・・
次にwordpressの設定とプラグインのインストールをし始めます。
うまく、twitterや、facebookと連携できるといいのですが。