1月 062013
 

齢32を迎えて想う事

去年を振り返ると、沢山の初めてがあった。

1月 初めて上司が変わる
4月 初めてモノづくりに携わる
6月 玲が保育園に通い始める
7月 玲が始めて入院する
9月 玲と始めて2人きりの留守番、仕事で一定の成果を上げる
10月 始めての交通事故に遭う
11月 始めてCT,MRI,大腸カメラ検査を受ける
12月 奥さん、玲くん同時発熱。家事一切を請け負う。移動の話があったが他の人に。しかも、人数が3人に増える。

昨年のトピックは病気の疑いがあったこと。
最初にその話を聞いて思ったのは「死ねないなぁ」と。
息子が成人するのは見たいなぁとか、大切な人達を悲しませるなぁ…と。
散々、好きな事をやってきて、好き勝手に生きてきて、勝手にいなくなるのかなぁと漠然と思ってきたけど、もうそんな事は言えなくなった。
生へのモチベーションは自分の中にはあまり無く、家族や周りとの関係性の中にあるなぁと。
まだ、そう考えるに至ってどう行動に反映したらいいのかは、わからないのだけれど、後悔しないように、自分にできる事はしようと。
育メン、家事メン業に勤しむようになった。今年も引き続きできる限りの事をしていきたい。

今年は仕事面が正念場な気がするので、そちらで何か出来ればなぁと。
自分らしく、自分のポジションを明確にして仕事に向かいたい。

Share on Facebook

 Posted by at 15:46
5月 072012
 

20120507-113007.jpg

昨年は失意と共に、桜を愛でる余裕も無かったけど、
今年も桜が綺麗な松島を息子と見て和む。
一歩一歩。

Share on Facebook

 Posted by at 11:30
3月 202012
 

早いもので、あの不安と恐怖の日々から1年経った。

被災地にも何度か足を運び「片付けられた」跡を見た。
そして、子供が生まれ、生まれた子供と被災地に立ったりもした。

妻もだが、私自身もまだ震災時の映像を直視できていない。
復興の様子を見るのが精一杯だ。

今年のその時間は子供と公園にいた。
なんと表現していいのか分からないこの気持。哀悼とか冥福を祈る…という語彙では表現できない気持ちを抱えながら、黙祷。

Share on Facebook

 Posted by at 16:05
3月 202012
 

20120320-155041.jpg

wordpressアプリから投稿したんだけど、楽チン。
CMのキャッチフレーズ通りの使い方で笑える。

買って三日目なのでフリック入力に慣れてないけど…
もう少ししたら試したソフトのレビューなど書く予定。

Share on Facebook

 Posted by at 15:50
3月 092012
 

年明けからダイエットを始めた。

ここに至るまでは色々あって…
健康診断の時に「去年より2kg以上増えましたね」と言われたり、電車で偶然会った友人から、開口一番「お前太ったな」と言われたり、先輩から「~くん、むちむちだな」と言われたから。
 最終的な止めは、飲み会の終了後体重を測ったら「…69kg」と出てしまったことで、自分の中のスイッチが入ってしまった。

 今回の目標は結婚当時の63kgまで体重を戻すこと。
 期間はとりあえず2ヶ月を目標に。つらい時期は短い方がいい…ということで、とにかく急いで落として見ることにした。

 手法は、食事制限とジョギング(最近できていないけど)というオーソドックスな手法。
 食事制限は朝食を「ピザトースト」→「おかゆ」に変更、これだけで約300kcalの制限になる。また、できるだけ糖質を減らすように心がけた。
 糖質の変動が空腹感を生む…というのはわかっていたので、お菓子などは厳禁。にすると空腹感も殆ど無く(最初だけはありましたが)食事制限はまぁまぁ成功。
 ジョギングの方は、「カラダトレーナー」という心拍数モニターを買って毎日40分のジョギングを続けました。
 ハートレートモニター付けて走ってみると、従来考えていた「適性負荷(速度)」が大分「過負荷」だったことが分かったのが一番の発見。走っている間も、走った後も全く疲れを感じること無くジョギングを続けることが出来ました。

 そうすると最初の1ヶ月で約4.5kg程やせることが出来、その後半月で目標の63kgにめでたく到達、目標を達成することが出来ました。
 ポイントは低糖質食による血糖値コントロールと適性負荷の運動だった気がします。このおかげで、全然辛さを感じること無くダイエットすることができました。

 次は「夏までに細マッチョ」を目指したいと思います…が今の環境だとマシントレーニングが出来ないのが少し不安。自重トレでなんとかなるかな…

Share on Facebook

 Posted by at 12:13
1月 282012
 
山田 詠美
講談社
発売日:2011-11-26

・・・2年ぶりぐらいに小説を読んだ。
ノンフィクションは何冊か読んではいたのだけれど。

多分、通勤途中1往復で読みきったので訳1時間程。
ただ、ページを読み進めながら「まだ終わるな、まだ終わるな・・・」と願いながら読み進めた。
とにかく贅沢な時間だった。読書を楽しめることが。やっぱり小説は面白い。

エイミー作品の中では、特筆すべき内容は無いのだけれど、
やっぱり、心理描写が細やかで、日本語がきれいで、テンポがよくて・・・ 読みながら快感を覚えた。

そんな「贅沢」を味あわせてくれた一冊でした。時間を捧げて全く悔いの無い一冊。
もう少し小説読んでいきたいな・・・

Share on Facebook

 Posted by at 21:25
1月 072012
 

31歳になりました。特別何かが変わるわけではないですが。

■30 歳を振り返る
過去振り返ってもコレだけアップダウンの激しい年はありませんでした。

・2月 息子に障害の疑いが発覚…3日後無事を確認
・3月 震災・家族と連絡不通に…1週間後無事を確認。
親友宅付近で発電所事故発生。
・5月 震災後初帰省。ボロ雑巾のような地元を見る。
・6月 3日間の死闘を乗り越え(奥様が)息子生誕。
・8月 仕事で事業貢献事例を作ることができた
・11月  岳父 大動脈瘤で倒れる。…手術成功し無事。

人生観が変わる…と、軽々しく言いたくないのですが、流石に変わらざるを得なかった1年になりました。

■30歳で得られたこと
①震災・家族の病気を受けて
・「極めて低い可能性」は、必ず発生し、「絶対○○」は無い。
・「事象」は認識に関わらず進行している。

②震災時の父(中学校での避難所運営)を見て思ったこと。
・「マネジメント」はスキルではなく、教育だけでは成り立ち得ない
父は組織マネジメントの教育を特別受けたことはない。
しかし、緊急事態において5000人の避難者の受け入れ体制を「組織」し、1ヶ月間「運営」し、機能不全を起こさず、無事に全員帰宅を見守る「成果」を残した。

それまで父を一「公務員」としてしか見れなかったが、これだけ見事な組織運営を見せつけられ「大したことない」と言われてしまうともう勝てないな…と思った。
と共に、日々の仕事で精進することで、自らを高めることが出来るという勇気を与えてくれた。

③玲が出来て
子供は希望であるということ。そして、子供の将来を案じながら、社会の未来を考えた。
日本の近代史では異例の平和な時代が長く続いているがそう長くは続くまいな…と。だから、子供や社会に対して何ができるか?と…考えても特別何か出来るわけでもない。

■31歳の目標
ということで31才は、潜在的な課題を意識しながら、本分に誠心誠意取り組み、子供の未来を少しでも明るく照らせるよう志を持って生きること。
自分の本分は、夫・父として妻・子の幸せを最大化すると共に、仕事で新たな価値を創造し、微力ながら社会に貢献できればと思っております。
ははは…できるかな。

Share on Facebook

 Posted by at 14:17
1月 052012
 

タイやベトナム、インドネシア、メキシコ、トルコといった国々が圧倒的に安い人件費を武器に、先進諸国への輸出拠点としてテイクオフを始めた

引用元: 今年はどんな年になるだろうか2012 | 橘玲 公式サイト.

ということで、基本的にはこれらの国のindex ETFをコツコツ買い増す方針です。いいものが無いか、オフショア含めて検討中。
ま、グローバルのindexと混ぜつつですかね。 局面的には売りから入りたい所ではありますが。

Share on Facebook

 Posted by at 12:25
1月 022012
 

5年ぶりにValuesを見なおそうと思う。

5年間。振り返れば様々なことがあった。
失望し、絶望し、転機、攻勢と失敗、匍匐と模索、衝撃と望郷、焦燥。

今回の変化は、自己を徒に貶めず、殺さず、驕らず。
自己という視座を大切にするということ。

・「礼」
生きること に感謝の念を持ち、生かされている事を常に弁える。

・「生」
生かされるのではなく、自己に忠実に生き充足を得んとす。

・「志」
自己の全行動・行為は志を成し得んが為。

・「和」
和を持って幸と成す。

・「玲」
自己を中立に保ち、私心を無くし、事象を受容する。

・「研」
日々研鑽し、知識から知恵に昇華させる。

・「動」
自らを信じ行動す。自ら状況を作り動かす。

・「新」
日々変化、成長する。

という価値観を掲げ、Credoを考えることにした。

Share on Facebook

 Posted by at 23:50
10月 082011
 

「問題解決力」本が書店に並ぶようになっている。
でも問題解決力って、本当に必要なのか・・・というより、需要が大きいのかな。

正直、いらんと思う。というよりも、出来る人は多い。
正しそうな答えをおっしゃる人多い。色々語ってくれる「コモディティ化が・・・防ぐにはやっぱりイノベーティブな・・・」大丈夫。分かってるよ。

じゃぁ、何が求められているかと考えてみると「実行力」。漠然としていて掴みどころがないけど。実行力っていうのは、新しいことを始めたり、変革を起こせること。

じゃぁ、新しいことを始めるプロセスを分解してみる。
①考える・発想する
②環境を整える
③決断する
④実施する
⑤継続する

それぞれについて必要事項を挙げてみる 。

①考える・発想する
これはひらめきよね。才能・・・と言って片付けるのはなんだか勿体無い。
よくアイディアマンと呼ばれる人を観察してみると、特徴が見えてくる。

1.豊富なインプット
色々なソースを使ってとにかくインプットが多い。タイプはいろいろ 。
とにかく人と話す人(会議したり、出張したり)
とにかく本を読む人、好奇心旺盛ですな。好奇心が強すぎて貪欲なほど。
2. 常に考えている
 まぁ、常になんか考えている。本人しか分からないけどノートになぞの記号や叫びのようなメモをとっている。 会議がつまらないと思った瞬間自分モードに。
常に課題を意識していらっしゃいますな。
3.アウトプットする
 まぁ、常にぱぱっとまとめて考えを方々に話している。え?って思うレベルもあるけど決して無駄にしない。ああ、前にそれ考えててちょっとやってみたことがあるわ。みたいな話が多い。
年齢が行っている人はまるでアイデア豊富に見えるけど、常にちょいちょいアウトプットしているから、手持ちのこまが多い。

②環境を整える
じゃぁ、なんかしてみよう・・・と思ったときに、必要になるのは「人、物、金」
自分の手持ちじゃ出来ないこと多い。でも、あの人はなんか出来そうも無いこと言っているのに色々準備してもらってる・・・何故??

1.信頼されている
日本では「信頼」がものをいう社会。借金も、担保が多少あっても信頼されているかどうかで多少リスクのあることでも「この人なら」という人は何を言っても やらせてもらる。結局色々考えてみたりお話してみたけど「真摯さ」。真摯に取り組んでいるひとは信頼される。あと肩書き、資格(学位とかね)かな。
2.押し
押しが強い。とにかく語る。いろんな人に語る。もうこれでもかというぐらい語る。そして話やプレゼンも上手。腑に落ちる説明ができる。もうこれ以上無い明るい未来を語る。殆ど相手にされない。でも、100人話すと反応してくれる人がいる。
3.実績
小さくても実績があること。簡単でも動くこと、試した結果があること。考えてばっかりで、絵ばかり書いている人がいるけど、なかなか投資されていない。多分プレゼンの絵の出来が多少よくなってもあまり変わらない。パパッとやってみて結果を提示・検証している所に投資がいっちゃう。

③決断する
実行力の肝な感じがする。
未知のことをしようとしているんだから、リスク大きい。でも、とらなきゃならん。思い切って取ったほうがリスクが低い。失敗がある程度許されている組織は余計そう。
始めるにせよ、継続するにせよ、撤退するにせよ決断が早い。
人間は決断することで行動が変わる。常に決断を下しながらやっている。だらだらやらない。悩まない。

④実施する
 このへんは仕事術の話になるから、おのおの色々なスタイルがある。
その人のスタイルに反する仕事のしかたはしない。マイペースというか、自分のテンポで仕事を進める。無理しないけど、遅くも無い。センスなのかな?
人を使って仕事している場合は、懇々と説明しているような気が・・・

なんか、途中で止めちゃう人は「大きな問題だ!」と悶々と問題を大きいまま考えて、とまっちゃうひと多いかも。
そういう場合はいったん冷静になって、細かい問題に分割する、出来るだけ細かく。で、一つ一つこつこつ片付けていく。そうすると仕事の進捗も分かるし、なにより、ラジオ体操の出席表みたいに次々埋まって言ってモチベーションがあがる。
と、いろいろメモをしてみた。もう少し考えをまとめていこうと思う。

Share on Facebook

 Posted by at 01:20